T◆上田市松尾町商店会 まちおこしジャーナリズムに立脚したフリーペーパー 隔月紙 フリーペーパー真田坂 |
||
●フリーペーパー真田坂はこちらのpdfファイルでご覧下さい |
||
フリーペーパー真田坂第9号(9・10月号) 全8面![]() sanadasaka2006_0830.pdf へのリンク |
◆第9号(9-10月号) 1面/巻頭言「連続特集JT上田工場跡地再開発最終回」 2面/特集「JT上田工場跡地再開発に出店するセブン&アイ大型商業施設とは―第3回―」 3面/暮らし百貨「夏の疲れに紫蘇ジュース」 4面/銘店探訪「DSKパーソナルスクール上田校」 5面/今月の特選品 ●清水書店「乾いた心にこの一冊」 ●メガネのヤジマ「補聴器で、聞こえる喜び」 街歩きエッセイG「商店街を歩いてフッと考える」 6面/商店主図鑑 葡萄屋オーナーシェフ・安藤均氏 コラム"町おこしを考える"「大型商業施設と商店街の協業連携を考える」 7面/真田坂的料理「男の手料理!冷製パスタ・カツオのカルパッチョ細切り昆布添え」 売れ残りミュージアム「長野オリンピック記念ウォッチ」 真田坂トピック 上田市松尾町商店街振興組合が発足 8面/広告欄 編集後記 |
|
フリーペーパー真田坂第8号(6・7月号) 全8面![]() sanadasaka2006_0615.pdf へのリンク |
◆第8号(6-7月号) 1面/巻頭言「フリーペーパー真田坂・発刊1周年」 2面/特集「市民参加座談会・JT上田工場跡地再開発―第2回―」 3面/暮らし百貨「デジカメ写真活用術」 4面/銘店探訪「上田情報ビジネス専門学校」 5面/今月の特選品 ●ひらばやしマム「この夏の”おしゃれ”を楽しもう」 ●アサヒエージェンシー「広告・宣伝ならA&Aにご相談ください」 街歩きエッセイF「男達の祇園祭」 6面/商店主図鑑 アパマンショップ上田店・黒河内康信氏 コラム"町おこしを考える"「『改定まちづくり3法』が成立」 7面/真田坂的料理「煮豚・お肉屋さんの”絶品”まかない料理」 売れ残りミュージアム「地域限定腕時計KAZZROCKとZEEBRAのTシャツ」 真田坂の話題の若手 MERMAID'S(マーメイズ)五十嵐 務さん 8面/広告欄 編集後記 |
|
フリーペーパー真田坂第7号(4・5月号) 全8面![]() sanadasaka2006_0415.pdf へのリンク |
◆第7号(4-5月号) 1面/巻頭言「JT跡地開発と市民レベルの議論」 2面/特集「JT上田工場跡地再開発を考える―第1回―」 3面/暮らし百貨「水虫の予防と対策」 4面/銘店探訪「上田病院」 5面/今月の特選品 ●マルブン堂「多機能ボールペン・シャープペン」 ●松屋プラザ店「4〜5月の特別サービス 毛布クリーニング1枚600円」 街歩きエッセイE「真田坂周辺の花見処」 6面/商店主図鑑 ソニア イン ベスト・宇田恵美さん コラム"町おこしを考える"「昔・立地で、今・業容」 7面/真田坂的料理「山菜てんぷらと炊き込みご飯」 売れ残りミュージアム「裕次郎メモリアルBOX 美空ひばりメモリアル不死鳥伝説」 真田坂の新人さん みすゞ雨本舗株ム島商店 立川直美さん 8面/広告欄 編集後記 |
|
フリーペーパー真田坂第6号(2・3月号) 全8面![]() sanadasaka2006_0215.pdf へのリンク |
◆第6号(2-3月号) 1面/巻頭言「商店会の変革と成長」 2面/特集「松尾町商店会が法人化すると…」 3面/暮らし百貨「素敵に魅せるヘアカラー」 4面/銘店探訪「信学会」 5面/今月の特選品 ●コットンサトー「入園・入学用の手作り袋」 ●アパマンショップ上田店「豊富な物件情報約500件」 街歩きエッセイD「みすず公園」 6面/商店主図鑑 ヨロズヤ時計店・一之瀬公氏 コラム"町おこしを考える"「まちおこしに欠ける重要な分野」 7面/真田坂的料理「凍み豆腐の卵とじ」 売れ残りミュージアム「野口みずきモデル サングラス」 読者の質問にお答えします。真田坂の白石さんが一問一答 8面/広告欄 編集後記 |
|
フリーペーパー真田坂第5号(年末年始12月号) 全8面![]() sanadasaka2005_1215.pdf へのリンク |
◆第5号(年末年始12月号) 1面/巻頭言「2005年から2006年へ」 2面/特集「真田坂職人フェアを振り返って」 3面/暮らし百貨 「今シーズンのカゼ予防」 4面/銘店探訪「玉井フルーツ店」 5面/今月の特選品 ●Loveファンファン「コート&ジャケット」 ●PAPA ORSO「チーズの中で絡めて仕上げる・小エビのリングイーネ」 街歩きエッセイC「駅前から始まる夜のライトアップ」 6面/商店主図鑑 いちばん星マネージャー 両角昌志氏 コラム"町おこしを考える"「上田市の一部として真田坂を考える」 7面/料理コーナー「牛肉のワイン煮込み」 売れ残りミュージアム「リンホフの三脚・アルカス自由雲台・パノラマヘッド」 真田坂イベント情報「キネマギャラリー幻灯舎2周年記念・特別展」 8面/広告 編集後記 |
|
フリーペーパー真田坂第4号(臨時増刊11月号) 全8面![]() sanadasaka2005_1115.pdf へのリンク |
◆第4号(臨時増刊11月号) 1面/巻頭言「専門店のプロの技と知恵の祭典!」 2面/臨時特集「松尾町真田坂職人フェア・旬の味覚フェア11月24〜26日開催」 3面/各店プログラム(イケダ薬局・上田ケーブルビジョン・ヨロズヤ・フードショップみやした) 4面/各店プログラム(マルブン堂・ブラウスのラッキー・小池水産・MERMAID'S・GROOVE・若林陶器) 5面/メイン会場プログラム(やまぎわ薬局・一二三堂印舗・グリーンオーク) 6面/メイン会場プログラム(ビジネス志摩・幻灯舎カフェミント・キネマギャラリー幻灯舎・真田産新そば蕎麦打ち体験講座) 7面/各店プログラム(庄村万年筆・但馬軒・アロマブルーム・タップうえだ) 松尾町商店会から皆様へ―― 8面/だんぜんお得!クーポン特集 編集後記 |
|
フリーペーパー真田坂第3号(10月号) 全8面![]() sanadasaka2005_1015.pdf へのリンク |
◆第3号(10月号) 1面/巻頭言「消費者が街に求めるもの」 2面/特集「直撃インタビュー・真田坂に一言」 (連載ストリート・インタビュー拡大版) 3面/暮らし百貨 「秋のファッション・コーディネイト」 4面/銘店探訪「たきぜん」 5面/今月の特選品 ●庄村万年筆店「秋の夜長、万年筆で手紙をしたためる」 ●フードショップみやした「りんご&松茸」 街歩きエッセイB「真田坂の裏、長屋の屋根」 6面/商店主図鑑 安田たばこ店 安田眞氏 コラム"町おこしを考える"「真田坂への要望にどう応えるか」 7面/料理コーナー「野菜たっぷり雑炊」 売れ残りミュージアム「電卓付きシャープペンシル&円形計算尺」 真田坂イベント情報「専門店のプロの技お教えます」11月24日(木)〜26日(土)開催 8面/広告 編集後記 |
|
フリーペーパー真田坂第2号(8月号) お盆特別号全12面![]() sanadasaka2005_0810.pdf へのリンク |
◆第2号(8月号) 1面/巻頭言「通行量ビジュアル調査」 2面/銘店探訪「アサヒカメラ堂」 3面/今月の特選品 ●GROOV「ウクレレ」 ●RE―MIX「夏のお勧めカット」 街歩きエッセイA「ショーウインドー横の小さなドア」 4〜7面/特集「商店主座談会『街ってなに?』」 8面/商店主図鑑 塩田屋 土屋豊子さん コラム"町おこしを考える"「特集座談会取材メモから」 9面/お土産特集「そりゃないだろう?真田坂グッズ」 10面/料理コーナー「我家流まぜごはん」 売れ残りミュージアム「一二三堂印房」 空き店舗情報 11面/ストリート・インタビュー 暮らし百貨 「名幹事の宴会予約術」 12面/広告 編集後記 |
|
フリーペーパー真田坂創刊号(6月号) 全8面![]() sanadasaka2005_0615.pdf へのリンク |
◆創刊号(6月号) 1面/巻頭言「今、なぜ発刊なのか」 2面/特集「真田坂=松尾町」 3面/銘店探訪「但馬軒」 4面/料理コーナー「パンプディング」 売れ残りミュージアム「ドイツ・キンツレ置時計」 空き店舗情報 5面/商店主図鑑 ボンはぎわら 萩原秀樹氏 コラム"町おこしを考える"「フリーペーパー発刊企画で 見えてきたもの」 6面/今月の特選品 ●やまぎわ薬局「コンクレバン」 ●アロマブルーム「オイルバーナー」 街歩きエッセイ@「何これ?」 7面/ストリート・インタビュー 専門学校生 神津亜衣さん 暮らし百貨「ラーメン鉢の選び方…」 8面/広告 編集後記 |
|
![]() PDFファイルをご利用いただくには、Acrobat Readerが必要です。 上のアイコンをクリックすると、アドビシステムズ社のサイトから無料ダウンロードすることができます。 ※Acrobatは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。 |
||
![]() 街おこしレポートヘ |
![]() 街おこしトップヘ |
![]() トップページヘもどる |
![]() |